goduni

日記&備忘録

卒業研究

卒論執筆&卒論発表をついに終えました!!

研究室に配属されてから1年半という期間でしたが,振り返るとあっという間な1年半でした.

 

1年半における主な研究活動はこんな感じでした.

  • 国内オーラル発表2本(査読なし)
  • 国際学会ポスター発表2本(うち,1つはベストポスター賞)
  • 査読論文執筆(不採択)

こうして並べてみると,1年半にしては結構頑張れた方かな?と思っています.もちろん,オーラルに関しては査読がないので胸を張って言えないですが,経験を積むと言う意味では大きかったと思います.強いて言うならば,学部中に査読論文を一本通すことができなかったことは悔いが残ります.

 

集大成となる卒論執筆&卒論発表は,自分の中ではかなり悔いが残る内容となりました.

卒論は執筆できたものの,改めて読み返してみると文章の繋がりが悪いな〜,分析に対する考察が浅いな〜,など課題となる点はいくつかありました.

発表は緊張して喋りが早くなってしまった,というのもあるのですが,自分の研究の推しとなるポイントが聴衆にあまり伝わっていなかったかな,と思いました.また,一番の反省点としては質疑応答がとにかくダメだったことです.相手の質問の本質を理解できず,関係のない内容を返答してしまうことが多々ありました.

卒論発表を終えてから,先生に呼び出され総評を伝えられたのですが,やはり上記の課題点については先生からも指摘されました笑

ただ,1年半よくがんばったとおもうよ!!と言われた時はここに至るまでを思い出し,少し泣きそうになりました(嘘)

 

そんな感じでとても後味の悪い終わり方となりましたが,それも含めとても濃い1年半でした.あと,やっぱり研究は楽しいです.自分は比較的初めの頃から楽しんで取り組んでいましたが,個人的には研究の楽しさには段階が存在すると感じました.

初期の頃の研究の楽しさは,おそらく研究を進めるにあたっての作業が楽しいのだと思います.つまり,結果を出すまでの作業は楽しいが,例えば,出力した結果をどう解釈すればいいのか分からず,結局一番肝心である考察は楽しめないということになります.ただ,ある程度,知識や経験を積むと今までできなかった考察ができるようになったりすることでまた新たな楽しみが生まれます.実際,自分は後半になるにつれて,結果の考察やまた分析結果から次に自分がどのようなアプローチを取るべきか?などを考えることがとても楽しくなり,結果を出すまでの作業は寧ろ面倒になっていました.笑

と,まぁだいぶ気持ち悪いことを言っていますが,楽しさのポイントをどこに置くかが研究に限らず,大事なのかな?と思いました.

 

最後に学部での研究生活を送るにあたり,自分は本当にいろんな人に支えられたなと思います.本当にありがとうございました.そしてこれからもまたよろしくお願いします.

 次の自分のステージは,大学院生活です.学部と違い,修士は研究で求められるレベルが異なるため,これまで以上に努力し,苦労することになると思いますが,気合を入れて頑張っていきたいと思います.